Move to the New Place リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 24, 2021 Time to move WordPress!https://www.lancule.com/archives/15 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Morning Routine 1月 23, 2021 5 時から 6 時 30 分までの間にすること ・暖房をつける ・水を一杯飲み,お湯を沸かす ・洗顔・コンタクト ・プロテインを飲み,朝食(オートミールカレー)を用意する ・着替える(着替えは前日に用意しておく) ・勉強を始める ・デュオリンゴをする ・スタサプをする( 2 月の TOEIC までの期間) (・ブログの記事を書く) ・朝食を食べる ・歯を磨く ・職場に行く 1 月 14 日に朝 5 時に起きるようにして 1 週間。本日まで継続できています。 昨日は週末ということもあり,酒も飲んで寝てしまい,起床が 8 時になりました。それでも一応 5 時に目は覚ましたからそこは良い点です。また, 20 日の水曜日から 5 時 15 分ごとに布団から出てくるなど,素早く行動できていないことも反省点です。 夕方 18 時ごろになると非常に眠くなるので,もうしばらく慣れる時間がかかるかもしれない。 最近,朝のルーティーンを確実にするために,なるべく判断の余地の入る隙間がない方がいいのではないかと考えています。そのために今日の内容では,朝にやることのリストを作って書いてみました。主に自分用です。 TOEIC が終わったら,通訳案内士の試験の勉強を始めようかと思っています。 続きを読む
新指導要領での評価について 1月 13, 2021 かなり本気の内容です。がんばったん。 今回は,大修館書店の英語教育 2 月号の特集を中心にまとめてみます。 新学習指導要領になって評価の観点が 「①知識・技能,②思考力・表現力・判断力,③主体的に学習に取り組む態度」 の 3 つに整理されます。 ①知識・技能 ・習った範囲の内容を,知識として知っているか。 →ペーパーテストでもよい ・コミュニケーションの場面で活用できるか。 →パフォーマンステストなど実際に行うテストの必要がある ②思考力・表現力・判断力 ・コミュニケーションをとる目的・場面・状況に応じて,適切に表現できるか。 →パフォーマンステストなど実際に行うテストの必要がある ③主体的に学習に取り組む態度 日ごろの授業からコミュニケーション活動に主体的に参加しているか →粘り強くやっているか,自分で振り返りをしながらやっているか 提出物などではなく,日ごろの活動や振り返りの記述などから判断する 「一度限りの見取りではなく,様々なコミュニケーション活動に参加しているか(根岸)」 「生涯にわたり学習する基盤を形成するうえで極めて重要である(大田)」 具体的なアプローチ ①単元の目標を決めてから具体化していく授業構想アプロ―チ ② 1 年間で 4 技能 5 領域をバランスよくできるようにシラバスをつくる →要は年間の計画を立ててがんばれよって話か。 これを読んでの率直な感想。。。難しいですよ。。。 ただ,ざっくりといってしまえば, 「英語を使えるようになるために指導をしよう」 「指導を行う上で計画をしっかり立てよう」 「そのためにパフォーマンステストをもっと行おう」 「生徒が自分の勉強を振り返ってもっとこうしたほうがいいと考える機会をつくろう」 とまとめることができるかもしれません。 個人的にはパフォーマンステストの公平性を確保するために,どう準備をするかといった現実的なことがすごく気になります。教員 1 人でやりきるのは難しいんじゃないかな。 さらに,この変化を自分の目の前にいる子どもたちに分かるように伝える 「翻訳」 のようなこともしなければなりません。 ... 続きを読む
ぶち抜く力 与沢翼 1月 21, 2021 今回も本の感想と紹介です。 まとめ 「結果を出すには,人とは違うことをすることが必要。最短最速で結果を出すために,全てのエネルギーを使って, 3 週間行動する。行動のセンターピンを捉えて,それに従ってシンプルに行動する。」 秒で億を稼ぐ男といわれた与沢翼さんによる著書。オーディオブックで聞き放題だったので聞いてみました。ざっくりいうとお金持ちの資本家の方。 ①すべてのエネルギーを使って行動する。 ② 3 週間行動する(インキュベートの法則) ③行動のセンターピンを捉える ①すべてのエネルギーを使って行動をする 何か新しいことをはじめようとするときに,中途半端にせずにすべてのエネルギーを使う。それこそ 1 日に 15 時間とかそのことに集中することで,最短最速でレベルを上げることができる。 →その通りではあるが,仕事や人間関係の制約がある人々には難しい。与沢さんは,その制約を取り払うためにまずは資金を得ることから始めたというが,さて…。ここはその人が何を大事にするかによって変わるところかも。ただ,お金が自由ならいいなとは思う。 ② 3 週間行動する(インキュベートの法則) 3 週間行動することによってその行動が習慣となり,当たり前の行動になる。聞いたこともあったが,実際に調べてみると「インキュベートの法則」とも言われている。様々な書籍でも紹介されている内容で,初めに行動を起こすことが難しいことと,行動を起こした際の爆発力で一気に習慣化しようということを強調している。 →同意見です。ブログや学習,早起きなど,習慣化してしまえば無意識に近い形で行動できる。子どもたちにも伝えられる内容だと思う。 ③行動のセンターピンを捉える その行動をとるときに大事にするべきこと(センターピン)を的確にとらえ,ずらさない。ただし,時折センターピンそのものの点検が必要。また,自分に合った自分自身のセンターピンが別にあるかもしれない。 →要は軸をもって行動しようということ。また,その行動によってどんな変化を期待しているのかを測定できるようにしようということ。目的をもって,その達成のために行動し,適切に評価しようねという話。もっともです。ちなみに変に頭のいい人はこのセンターピンを複雑に考えてしまいがちらしい。言いえて妙。 続きを読む
コメント
コメントを投稿