研究助成に申し込みたい話 /Research Grant

説得力のある文章を書くには

①目的を意識して,(何のための文章か)

②相手に分かりやすい段落構成で(誰が読んでも分かる文章か)

書くことが大切なんじゃないか。

 

来年度に向けて,研究助成に申し込みたいと考えて書類の作成をしました。学校現場で実践研究をしようと思えば,いくつかの研究助成に申し込むことができるようです。申請がもし受理されたら詳しい内容を紹介しようと思っています…。

 

以下,一般的な話として…,

研究助成や奨学金の申請など,書類審査にかかる内容の書類を用意するときには,

①明確な目的意識

②それを達成するための具体的な手段

③そのために必要な経費などが分かっている

と説得力のある申請書類が用意できると考えられます。

 

さらに,その内容を「読み手に分かりやすく書く」ことが重要です。

この,相手を意識して,分かりやすく書くというのは,広く一般に人に何かを説明する文章を書くときにも役立つ技術だと思う。事実,このブログを書く時にもとても意識しています。私自身は,国内の大学・大学院,海外の語学学校・大学院に所属しており,そこで様々な講義や論文執筆を通して練習してきました。(今年度も1本教育実践論文を執筆)ただ,思うように分かりやすい文章を書く技術はまだ習得過程です…。

 

最近では,様々な参考になる本も出ています。本当に山ほど…。。。例えば,

川崎剛『社会科学系のための優秀論文作成術』,勁草書房,2010年。

は私自身が学部生のころに参考にした本です。

 

いよいよ明日から新学期が始まります。果たしてブログの毎日更新ができるのか。新しいチャレンジに私自身もドキドキします!

 

I am planning to apply for a research grant and prepared some documents today.  There are several grants for teachers, and apparently they are not so competitive.  If I get accepted, I will write details here.

 

It seems it is not the same what easy to understand writing is in English and in Japanese.  Though I did not check it closely, Japanese typical writing is often more redundant and vaguer.  It is probably because in Japanese subject words can be omitted in a sentence and conclusion should be put at the end of paragraphs.  I’ve learned academic writing in Japanese university and graduate school and graduate school in the US, still it is a challenging task for me.

 

Adopting from those writing techniques, now I use two techniques to write the application form.  One is to address the purpose of the project clearly.  Another is to read after I write and cut redundant parts or phrases.  It may sound usual (and actually it is!), but very useful and important. 

 

New school term is starting tomorrow.  I will be busier but try keeping post here every day.

コメント

このブログの人気の投稿

Morning Routine

新指導要領での評価について

ぶち抜く力 与沢翼